公益社団法人京都府食品衛生協会の概要
設立経過 | 昭和63年7月21日 社団法人京都府食品衛生協会設立 平成25年4月 1日 公益社団法人京都府食品衛生協会に移行 |
---|---|
所在地 | 京都市右京区西院東中水町17番地 京都府中小企業会館6階 |
会 長 | 山下 靖夫 |
役職員数 | 理事 12名、監事 2名、職員 3名 |
会員数 | 正会員 11団体、賛助会員 5法人 ※正会員(地域衛生協会)一覧を参照 |
事業内容 | 【 公益目的事業 】 食品の自主衛生管理等を推進する事業 【 収益事業等 】 調理師試験準備講習会 会員のために実施する共済・福利厚生事業 |
主な事業 |
|
連絡先 |
|
衛生協会のあゆみ
昭和27年10月 | 福天衛生協会設立。(平成18年5月、福知山市衛生協会となる。) |
---|---|
昭和28年 8月 | 舞鶴公衆衛生協会設立。 |
昭和29年 7月 | 綾部衛生協会設立。 |
昭和30年 4月 | 船井食品衛生協会設立。(平成18年4月、北桑田食品衛生協 会と合併し、南丹食品衛生協会となる。) |
昭和31年 4月 | 与謝地方衛生協会設立。(平成12年4月、宮津与謝衛生協会となる。) |
昭和33年12月 | 亀岡衛生協会設立。(平成11年7月、亀岡食品衛生協会となる。) |
昭和37年11月 | 相綴食品衛生協会設立。(昭和58年9月、綴喜食品衛生協会、相楽食品衛生協会に分かれる。) |
昭和43年 6月 | 網野公衆衛生協会設立。(昭和59年6月、中郡衛生協会と合 併し、丹後衛生協会となる。) |
昭和46年 2月 | 京都府衛生協会連合会設立。 |
昭和49年 3月 | 中郡衛生協会設立。(昭和59年6月、網野公衆衛生協会と合併し、丹後衛生協会となる。) |
昭和49年 9月 | 宇治公衆衛生協会設立。 |
昭和55年 4月 | 北桑田食品衛生協会設立。(平成18年4月、船井食品衛生協会と合併し、南丹食品衛生協会となる。) |
昭和55年 5月 | 乙訓食品衛生協会設立。 |
昭和63年7月21日 | 京都府知事の認可をうけ、社団法人京都府食品衛生協会設立。 |
平成25年4月1日 | 公益社団法人京都府食品衛生協会に移行。 |